Outlook⇔①Outlook Synchronization Tool⇔ToodledoのWebサービス⇔iPhoneアプリ(Todo(私はこれ)、Toodledo、UltimateToDoのいずれか)
の組み合わせが、今のところベスト解でしょうか。
もう少し連携が簡単になるといいですね。
ちなみに、カレンダーの同期は、
Outlook⇔同期ツール⇔Googleカレンダー⇔MicrosoftExchangeプロトコル⇔iPhone(touch)
がベスト解だと思っています。
で、Todoの同期について、①のアプリで落とし穴がありました。
一つ目:①をインストール後、ToodledoのID/PWを入力するのですが、IDはメールアドレスではありません。ToodledoのWeb画面の左側にあるAccountSettingsからUniqueIDの欄にある無意味な文字列がIDになります。お間違いのないように。(私はこれにハマりました)
二つ目:会社のAD(ActiveDirectory)等の設定で、90日毎にPCのパスワードを変更したりすると、「指定された状態で使用するには無効なキーです」というエラーが出ます。
これは、.net FrameworkのデータセットがらみのExceptionだと思いますが、とりあえず、以下のフォルダを削除すれば直ります。
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Chromatic_Dragon
一つ目:①をインストール後、ToodledoのID/PWを入力するのですが、IDはメールアドレスではありません。ToodledoのWeb画面の左側にあるAccountSettingsからUniqueIDの欄にある無意味な文字列がIDになります。お間違いのないように。(私はこれにハマりました)
二つ目:会社のAD(ActiveDirectory)等の設定で、90日毎にPCのパスワードを変更したりすると、「指定された状態で使用するには無効なキーです」というエラーが出ます。
これは、.net FrameworkのデータセットがらみのExceptionだと思いますが、とりあえず、以下のフォルダを削除すれば直ります。
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Chromatic_Dragon
2009/6/30加筆:
iPhoneやTouch上のToDoデータはToodledoに保存され、Outlookのタスクと同期可能ですが、なんとその他にも、ToodledoはiCalデータを吐き出してくれるので、それをGoogleCalendarに読ませることで、ToDoデータをカレンダー上に表示させることが出来ます。
Toodledoのサイトを開いて、画面左側にある「Import/Export/Sync」リンクをクリック(下図では、左上に見えているリンクです)すると、下の方にカレンダーの絵が出てきますので、そこのConfigureリンクからGoogle CalendarのURLをゲット出来ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿