2010/06/27
GarageBandの無料レッスン
Macを買うと無料でついてくるGarageBandというDTMソフトなんですけど、標準でピアノ・レッスンの機能がついてます。しかも入門編は無料。
というわけで、レッスン1をやってみました。
ティム先生がやさしく教えてくれます。
ドミソのC、ソシレのG、ファラドのF。
初回は3つのコードを覚えて、音楽に合わせて弾くだけの簡単レッスン。
↑
そして、YouTubeでたまたま見つけたピアノ・レッスンの動画に、半音ずらすTips(55秒目ぐらいにあります)があったので、先程のティム先生のレッスン1で使ってみようと、練習してみました。
ピアノの譜面台にiPadを立てかけてレッスン動画などを見ると練習しやすいです。
ティム先生のレッスンで流れるバックの演奏にあわせて弾けるようになったら、レッスン画面右下の「GarageBandで開く」ボタンを押してみます。
そうすると、ティム先生のレッスンで使われていた演奏と自分のピアノ(※)のトラックが用意された「GarageBandプロジェクト」が立ち上がります。
※MacにMIDIインタフェースで繋げる必要があります。私はUM1Xというローランドの製品を使いました。
いきなり難しい画面になり、使い方はよくわかっていないのですが、とりあえず録音ボタンを押して、ピアノを弾いてみました。
録音したら、iTunesやPodCastやiPhoneの着信音など、色々な形式で出力できるようです。
弾いた曲をUPしてみました。こちらです。(ところどころ演奏がおかしいです^^)
ASCII.jp:三十路の手習い大歓 迎 GarageBandで音楽制作!|ここがスゴいぞ
↑
こんなサイトもあるので、色々やってみたい気ばかりが先行しています。
今回弾いてみたデータをたとえばギターが弾ける人に渡して、ギター部分の演奏を追加してもらうとか、そういうことがしてみたいです。(たぶん、出来るんですよね?・・・)
DTMやってる人と知り合いになりたいw
関連記事
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
お上手!
athronさん、ありがとっm__m
コメントを投稿